kdroidwin

Kdroidwinの日記 

AndroidやWindowsのソフトウェアやアプリについて 

YouTube Revanced を使用するとアカウントBANはされるのか?

応援ボタン 応援する

現時点では、ReVancedを使用したことによってYouTubeアカウントがBANされたという報告は確認されていません。

そのため、アカウントBANのリスクは限りなく低いと考えられます。ただし、ゼロではありません

 

BANの可能性があるケース

  • 非公式なビルド(公式GitHubや信頼できるビルドツール以外から入手したもの)を使用している場合、セキュリティ的なリスクがあり、BANやアカウント乗っ取りの可能性が高くなります。

なぜ今までBANされていないのか?

  • ReVanced(および旧Vanced)は、Googleのサービスにログインし、動画視聴履歴などを記録できるため、Google側にとってもユーザーの行動データを取得できるという利点があると自分は考えます。(あくまで個人の意見)
  • 利益構造上、ReVancedよりも完全に匿名・非接続で動作するNewPipeのようなアプリの方がGoogleにとって都合が悪いとも言えます(この点は推測です)。
  • 一番の理由は、利用規約に書かれていないからです。広告ブロックや改造アプリを私的利用することは規約違反ではないです。https://www.youtube.com/static?hl=ja&template=terms

 

Vancedが停止した理由

  • Vancedは2022年3月に公式に配布終了を発表しました。
  • 理由としては、Googleからの法的要請(DMCA)を受けたためと公式に発表されています。
  • Vancedは当時、YouTube Premiumの主な機能を無料で提供していたため、Googleにとって大きなビジネス上の障害と見なされた可能性があります。
  • Revancedとは違い、apkファイルを直接配布していました。

「NFTが停止の引き金となった」という説について

  • 一部のコミュニティでは、「VancedがNFT関連プロジェクトを始めた直後に停止した」ことから関連を推測する声もあります。
  • しかし、この関連性についてGoogleは公式な発言をしておらず、あくまで個人の推測の域を出ません
  • 同様に、「yuzuエミュレータがPatreonで有料提供したことで任天堂から訴訟された」事例から、金銭的利益を伴うオープンソースプロジェクトが標的になりやすいという見方もあります。
Copyright © 2023-2025 Kdroidwin