kdroidwin

Kdroidwinの日記 

AndroidやWindowsのソフトウェアやアプリについて 

【上級者向け】Windows おすすめ 初期設定 まずはじめにすること レジストリ等

応援ボタン 応援する

上級者向けとあるようにこの設定を行っても自己責任でお願いします。

この記事は一部

Windows11 用初期設定の覚書 - あかり描像のブログから引用しています。

 

 

 

本当にWindowsでいいのか確認

Linux

もしくは、ReviOS などカスタマイズされたWindowsがあります。NTLite等でカスタムしてisoを再構築することも考えましょう。

ここでWindowsのエディションをEnterprise にしてもよいです。

 

 

 

ローカルアカウントで始める


1.OS初期起動のユーザー作成時にインターネットを切断しておきます。
2.Shift+F10を押してコマンドプロントを開きます。
3.コマンドプロントに”cd oobe”と入れてエンターキーを押します。
4.続けてコマンドプロントに"BypassNRO.cmd"と入れてエンターキーを押します。
5.これで再起動されるので、引き続きユーザー設定を進めていく。
6.インターネット接続を要求される時があるので、その時にインターネット回線を切断します。
その後”インターネットに接続していません”を選択します

参照

 

その後インターネット接続してください。

 

Onedrive の同期無効

もしローカルアカウントで始めなかった人向け

その後下記のツールで完全にアンインストール

 

Firefox 系のブラウザのインストール

chromeやMicrosoft Edgeなどのchromium ブラウザではWeb Request APIが廃止されているので非推奨

 

おすすめはfloorp , nightly , Mullvad など

 

 

Windowsのエディション変更

すでにWindowsProなどのエディションで始めているかたは、ここでProやIoT Enterprise LTSCに変更してください。

個人的にはWindows IoT Enterprise LTSC を推奨します。

 

Explorer patcher

右クリックメニュー タスクバー スタートメニュー エクスプローラーをWindows10の仕様に戻す

タスクバーを左寄せし、最近のアクセスの非表示、タスクバーのいらないものの非表示、検索ボックスのアイコン化はWindowsの設定から

 

 

debloat

Windows からプレインストールされたアプリを削除し、テレメトリを無効にし、Windows 検索から Bing を削除するだけでなく、Windows エクスペリエンスを整理して向上させる (一部不具合があるので必須ではない。)

※IoT Enterpriseの方は必ずしも必要ではない。

 

Windowsのプライバシー関連の設定

設定のプライバシーとセキュリティから 基本的にすべてオフに

検索のハイライトを表示するをオフにしておくことで検索画面のニュース ハイライトを非表示にすることができる。

ランダムなハードウェアアドレス をオン

 

 

提案の非表示

このとき 通知から追加の設定でチェックボックスをすべて外す。

 

固定キーの無効化

設定で固定キーと検索して見つける

オフに

 

 

ファイアウォールの設定

Microsoftによるテレメトリーを無効化する

Adobeサービスを使っている人はadobe のも

Windowsセキュリティもしくは Windows +S で検索することでファイアウォール設定に入ることが可能

 

下のツールでMSテレメトリーはファイアウォールでブロックされる。

 

このときついでにWindowsセキュリティやWindowsDefender の設定を自己判断で設定調整しておくのもよいだろう。スマートアプリコントロールをオンにするのは非推奨

コア分離、カーネルモード、 ハードウェア強制スタック保護、ローカルセキュリティ機関の保護、ランサムウェア防止等はセキュリティ至上主義ならオンでも良いが、古いソフトウェアや古い周辺機器が動かないので考えどころである。

 

BitLockerも有効にすること。

 

開発者向け設定

sudoの有効化

タスクの終了 の有効化

 

 

ホストファイルの編集/DNS設定

不要なトラフィックを遮断

C:\Windows\System32\drivers\etc\hostsを編集してトラッキングドメインをブロック。

 

DNSベースのほうが楽でリスクも少ないので、あんまりやる必要はない。DNSベースならブラウザでDoHしてブラウザだけDNS別のできる 。

 

 

Windows optimizer

office テレメトリー や Visual studio テレメトリーの無効化

Hosts編集 カスタムDNSなど

これは結構不具合が出るのでむやみやたらにカスタムしないこと。

 

 

 

 

スタートアップアプリの無効化

タスクマネージャーから無効化

 

サービス管理ツールで不要サービス停止

Windows 10 で削除できる不要なサービスはどれですか

などを参照してどれが不要か確認してから無効化するのもよいが、まず先に、Easy Service Optimizerを使うと楽でよいが、このソフトの安全を選んでもカメラが使えないなどの不具合が生じることがあるので結局は自己判断できる人のみやるべき。


サービス停止すると重大な不具合が起きる可能性もある。

xbox関連のやつは不要

 

設定のホームタブ削除

 

スタートメニューのショートカット

エクスプローラーのアドレスバーに以下をペースト

%USERPROFILE%\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs

 

ここにショートカットファイルを置くと、スタートメニューに表示される

コントロールパネルやインストールしないで使うソフトのショートカットファイルをここに置くとよい。

 

不要なソフトのアンインストール

MicrosoftEdgeなどいらないソフトをアンインストールする。

 

ただし、以下のソフトはアンインストールしてはいけない。

microsoft Visualから始まるもの

Microsoft Store

日本語入力エクスペリエンスパック

Windowsセキュリティ

Edge web view(一部ソフトウェアにはこれがインストールされてある必要がある。)

Realtek系

intelやAMD系(unisonはアンインストールしてもよい)

ドライバー

Thunderbolt系

PowerAutomate

Windows App runtime系

 

 

レジストリの編集

(前にこMinitool社から提供きたからリンクを載せているわけではないし、この記事を鵜呑みにしてはいけない。)

 

コンテキストメニュー(右クリック)の表示速度を速める。

HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop

MenuShowDelay → デフォルト値 400 を 0 に変更。

 

 

ネットワークの遅延を減らし、応答速度を向上。

あんまり効果ない

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Tcpip\Parameters

TcpAckFrequency(DWORD値) → 値を 1 に設定。

TCPNoDelay(DWORD値) → 値を 1 に設定。

 

Windowsエラー報告(WER)を無効化。

これも自己責任 トラブル時に原因がわかりにくくなる

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\Windows Error Reporting

Disabled → 値を 1 に設定。

 

Bing検索結果非表示

グループポリシーでやるほうが安全

 

真のダークモード化

 

エクスプローラーの設定

プレビューウィンドウの有効

表示サイズ変更

拡張子表示

種類表示(エクスプローラーのリボンの下の更新日時もしくは名前を右クリックして、種類やビットレートにチェックを入れる。)

詳細表示の設定(ビットレートや種類の表示など)

 

powertoysでFile Explorer add-onsからpdfプレビューの有効化など

 

 

Skip UAC Prompt

管理者権限を持つアプリを、UAC の警告プロンプトなしに起動できるようにする

 

 

OpenSSHの導入   java python Gitの導入 ADB Fastboot の導入や必要なソフトのインストールなどしてください。

 

 

God Mode

デスクトップ上で新しいフォルダを作成。

フォルダ名を以下に変更:

GodMode.{ED7BA470-8E54-465E-825C-99712043E01C}

フォルダを開くと、すべてのコントロールパネル設定が表示されます。

 

管理者権限が必要な常駐アプリはタスクスケジューラでスタートアップさせる

 

タスクバーに曜日を表示

コントロール パネル\時計と地域

⇒日付、時刻、数値形式の変更で日付(短い形式)を以下に変更する。

yyyy/MM/dd '('ddd')'

 

Windows Sandboxの有効化

Windows 11 サンドボックス機能のインストール #初心者向け - Qiita

 

電源オプションの変更

 

 

 

 

あとは使う人はExcelとかword,powerpointを入れましょう。

LDAC対応しているヘッドホン イヤホンを持っている方はAlternative A2DP Driver をインストールするとよいでしょう。

 

 
Copyright © 2023-2025 Kdroidwin